あなたは後悔の無い生き方が出来ていますか?
ちなみに私は後悔の連続でした。
学生時代はゲームと2ちゃんねるにハマり、高校を卒業したらパチスロに没頭。
まともに仕事もせずに家とパチンコ屋の往復をする日々を過ごしていました。
生活が出来ないので26歳で仕方なく適当に就職。
やりたくない仕事をいやいやする日々。
私はこんな後悔ばかりの日々を過ごし、人生が嫌になり、心身ともに疲弊し、体調を崩してしまいました。
そして、29歳で仕事を辞める事になり、無趣味素人童貞無職引きこもりニート鬱アル中30歳になり人生に絶望する事に。
人が後悔してしまう理由
適当に時間を潰して過ごす日々。
過去の自分に後悔するだけでは飽き足らず、人生つまらない今の自分の生活にすら後悔する。
自分は何をやっても無駄だと思い、しかもその原因を「世の中が悪い」と、自分以外の何かのせいにしていました。
今考えると当時の私は「失敗するのが怖いから何もしない」という、矛盾した目的をもっていました。
その目的の達成のためには、自分以外のせいにするしかなかったのです。
そうすると、自分よりダメな人間をネットで探し、「こいつにくらべれば俺はまだ大丈夫だな」と心の安定を求めるようになってしまい、自分から底辺に落ちていく事になってしまいました。
そんな後悔の日々。
この後悔のループにハマると、なかなか抜け出せなくなります。
人が後悔する主な理由は2つあります。
失敗から来る後悔
後悔する理由の1つは、何かに「失敗した」から来る後悔です。
失敗したときに後悔し続けてしまうと、次からは逃避する事になってしまいます。
そして、逃避をし続けると自己嫌悪に陥る可能性もあるのです。
その結果、私は引きこもりのような無職生活を何度も経験しました。
何もしない事から来る後悔
私の人生の後悔のほとんどは、何もしない事から来る後悔でした。
高校卒業後は無職のまま適当に過ごし、毎日のようにパチンコ屋に行き続けて帰るだけの日々。
26歳に初就職してからは家とパチンコ屋と職場を行き来するだけ。
家にいる時はアニメ、ゲーム、ネットぐらいしかする事がありません。
もちろん、これらを本当に好きであれば没頭しても良いでしょう。
ですが、私の行動原理は完全に暇つぶしだったのです。
人生を暇つぶしに使ってしまうほど後悔してしまう時間はありませんよ・・・
後悔しても過去に起きた事は変える事が出来ない
人が失敗した時の行動は、後悔して逃避するか、反省して立ち向かうかの2パターンになります。
それぞれの特徴を考えてみたいと思います。
後悔ばかりする人の特徴
後悔ばかりする人は過去ばかり見ています。
ですが、過去の失敗を後悔するばかりで、今の自分を見ていません。
今の自分が変われば解決する事だとしても、過去の自分せいにしたり、周りの環境のせいにして、行動しない理由を頑張って作ります。
失敗を恐れる
後悔ばかりする人は、当然ですが、失敗したら後悔します。
後悔するのが嫌なので、失敗を避けようとします。
つまり、何もしない事を選び続けてしまうのです。
もし、人生つまらないと思っているのに後悔ばかり続けていると、つまらない日々の繰り返しが待っています。
つまり、人生がつまらないまま、という事になります。
言い訳する
後悔ばかりする人は、逃避するので行動は変わりません。
なので、行動しない理由が必要になります。
「俺はそんなキャラじゃないから」「俺には才能が無いから」「それは俺には向いてないから」と、やってもいないのに行動しない理由を探します。
失敗を恐れているので仕方がありません。
行動しない後悔、失敗をしないという失敗を繰り返す
ニートの経験がある私ですが、ニートを継続している最中は毎日が後悔の連続でした。
無駄に時間はあり、考える時間を与えられているのに何も行動しないんで、思考はネガティブ一色になります。
日々、なにも行動しない事に後悔してしまうのです。
失敗をする事で得られるのは経験値です。
ゲームと同じで失敗するとレベルが上がります。
レベルが上がればラスボスも倒せて平和になるかもしれません。
ですが、失敗が怖くてスライムすら倒せないと、ずっと最初の町にいる事になります。
私の場合はずっと自室にいた事でしょう。
私たちはゲームと違い、失敗しても死ぬことは、ほとんどの場合まず無いです。
それでも後悔ばかりしている人は、失敗をしないという名の失敗を続けてしまうのです。
反省出来る人の特徴
後悔と反省は似ているようで全然違います。
反省は、自分のよくなかったところを改めようとする事を言います。
後悔ばかりの人と反省出来る人では行動に差が生まれます。
責任転嫁しない
責任転嫁とは、何か悪い事があった時に「あいつのせいだ」とか、仕事で嫌な事があったら「この会社が悪い」とか、自分以外に原因を作ってしまう事を言います。
責任転嫁する習慣は人生において何も好転しません。
さらに言えば堕落の原因にすらなりますので注意が必要です。
自分が悪いのであれば素直に認める
自分の非を認める事が出来ない人は「改善」が出来なくなります。
反省出来る人は「自分に原因があったのでは?」と考える事が出来るので、原因を突き止める事で同じ失敗を繰り返しにくくなります。
失敗を怖がらない
後悔ばかりな人は一度失敗すれば、もう同じ事をしたくはありません。
ですが、反省出来る人は同じ失敗を繰り返さないような改善が出来るので、再度同じ事にチャレンジをする事が出来ます。
反省する事で後悔しない生き方が出来る
失敗は大切な経験であり、反省する事で次に生かす事が出来ます。
失敗の後は当然後悔をするかもしれませんが、早めに後悔する事を切り止め、次に起きないように反省をするだけです。
後悔は反省する事で次に活かせる
私が後悔ばかりしていた時、脳内で「タイムマシンがあったらこうした」ような妄想をするぐらい後悔した事が何度もありました。
ですが、全て過ぎた事です。
今では次に生かせる事が出来れば良いと考えるようにしています。
後悔して投げ出すと、良い結末を迎える事が出来ない
よく、人生を後悔している人の例え話として「人生のリセットボタンがあったとしたら、押すか、押さないか」といった話があります。
30歳以前の私であれば絶対に押した事でしょう。または、老後であれば話が変わるかもしれません。
ですが、今の私は絶対に押しません。
なぜなら、リセット後の次の人生では、今の私のように「人生を楽しくしたい」と思わない可能性があるからです。
そんな私のリセット後の人生は悲惨な物になる可能性が十分ある事でしょう。
そして、これからの人生を楽しくしようと思っている私には、これからの人生で更に楽しい事が待っているからに他なりません。
自らそう思うようにしていれば、本当に楽しい人生になる事でしょう。
人生後悔しない生き方をするために必要なたった一つの方法
死を受け入れる事
人生後悔しない生き方をするために必要なたった一つの方法は死を受け入れる事です。
後悔にはもう一つ重要な役割が存在します。
それは、「他人が後悔している事を知り、それを自分に取り入れる」事です。
他人の後悔から、色々な事を学ぶ事が出来るのです。
そして、最強の後悔というものが存在します。
私は、下記の後悔により、年齢や若さなんて無関係だと考えています。
人が死ぬ前にする後悔
「もっとチャレンジしたり、目標を達成すればよかった。」
「もっと人間関係を作ればよかった。」
「この思いを打ち明ければよかった。」
「こんなに仕事をばかりしなければ良かった。」
「自分をもっと幸せにしてあげればよかった。」
人が死ぬ前には、こういった後悔をして死んで行くといいます。
ですが、私は死ぬまで人生を楽しむ予定です。
そして、死ぬ前に後悔したくありません。
死ぬ前に後悔したくないのであれば、人が死ぬ前にする後悔を自分に取り入れ、それを実行しなければならない事になります。
私は介護の仕事をした経験があります。
そして、老人の死も見てきました。
今では本当に良い経験だったと思います。
私の父は、ある日突然倒れました。脳出血です。
その後二度と立てない体になり、その数年後に他界しました。
人はいつ何があってもおかしくありません。
人は死を意識すると強くなります。
今回伝えたい事は、後悔せずに反省する事、他人の後悔を知る事、死を意識する事です。
人が死ぬ前の後悔を知る事で、人生に新たな目標や目的が見つかるかもしれません。
それによって後悔しない生き方が出来るようになるかもしれませんよ。