毎日が家と職場の往復ばかりでつまらないと思った事はありませんか?
ちなみに、私はそんな社会人でした。
毎日したくもない仕事をするために職場に行き、イヤイヤ適当に仕事をする毎日。
家に帰っても特にする事もなく、時間を潰すためにネットしたりアニメみたりゲームしたりするだけの毎日。
本当に楽しいと思えませんでした。
それなのに、つまらない毎日から抜け出そうともせず、やりたくもない事を続ける日々を何年も繰り返しました。
そして私はストレスを感じ、精神的に崩れ、仕事を辞める事になったのです。
そして無職のまま30歳になり人生に絶望しました。
死にたくなるレベルでした。
目次
毎日がつまらないと思っているのに仕事を続けていた理由
次の仕事が決まっていない
当時の私は毎日がつまらないとおもいながら仕事を続けていました。
ですが、仕事をなんとなく辞めたいと思いながらも、次の仕事を探す事なんてしていませんでした。
プライドが高い社会人に多いと思いますが、今の職場に文句を言っても、次を探せばいいと言いつつ、なんだかんだで次を探していないんです。
次の仕事が決まっていないのに仕事を辞めるのは結構大変です。
私は体調不良が原因で仕事を辞めましたが、当時は絶望したものですし、退職したら、日々の生活の出費や、税金に追われたり、結局借金することになったりと色々大変でした。
今考えると、退職した事は本当に良い機会だったと思います。
今の仕事を辞めたら色々終わりだと思ってしまっている
仕事を辞めてもなんてことはないです。
生きてる方が圧倒的に大切です。
そして、もし仕事に疲れたら一回休めばいいだけです。
私は、今考えると本当に高卒で良かったと思います。
なぜなら、私がもしエリート社会人だったら、毎日がつまらないと思っていたとしても仕事を辞める事が更に難しかったと思うからです。
せっかく入った理想の会社を辞めるのは本当にもったいないと思ってしまう可能性があります。
そうやって、日本の社会人は仕事というものを重く捉えすぎているところがあると思います。
ですが、私たち日本人は教育によって個性を潰され、自己主張せずに波風立てずに周りと同じ事をするのを良しとされ、会社で働かせるには格好の社会人として育て上げられました。
なので、今している仕事が全てだと思ってしまっている社会人もいると思います。
まして公務員なんて、辞めたら本当にもったいないと思われる可能性がありますので、周りの反対を受けるかもしれません。
ですが今の私は、仕事で苦痛を感じたら、別に続けなくても良いと思っていますし、もし公務員でも他にやりたい事があったら、やりたい事をやった方が幸せだと思います。
あと、仕事をする時に人間関係に関しては、運が強いところがあります。
強烈に悪い人間関係に当たったら、当然辞めたほうが身のためでしょう。
周りに迷惑をかけたくないから
前職で仕事自体は真面目にやってるわけではありませんでしたが、私自身、出来るだけ周りに迷惑をかけたくないので、出勤しないほうがいいぐらい体調不良なのに無理して出勤した事もあります。
ちなみに、仕事を辞める決断をする時に、周りに迷惑をかけたくないから続けるのは、最も選んではいけないパターンです。
人が足りないから続けるという気持ちは分かります。
ですが、人がいないから辞めれないんじゃないんです。
辞めないから補充していないだけです。
人が辞めても変わりはいますので、是非自分を優先した決断をしてください。
これを実際に行う事がどれだけ勇気のいる事かは分かっているつもりです。
ですが、仕事を継続する理由が「迷惑をかけたくない」にするのだけは本当にオススメしません。
毎日がつまらないと思っている社会人の最大の特徴
これまで、私が毎日がつまらないと思っているのに仕事を続けていた理由を書いていきました。
ですが、これからは、仕事を辞める辞めないにかかわらず、毎日がつまらないと思っている社会人の最大の特徴を書いて行きます。
毎日がつまらない社会人は安定志向である
もうね、これに尽きます。
毎日がつまらないと思っている社会人だった私は昔、職場で口に出して言った事があります。
「日々に変化は無い方が良い」と。
これは、毎日が同じことの繰り返しが良いと言っているんです。
なんでそう言ったかを正直に言うと「仕事を大体覚えたなら、面倒だから新しく覚えたくない」からでした。
成長する気なんて皆無。
毎日をぼちぼち過ごして、なんとなく生きていこうとしていたんです。
よく言えば安定志向、悪く言えば努力放棄といったところでしょうか。
人間は矛盾を抱えた生き物である
人間は、難しい壁とラクな壁にぶち当たった時、どちらかと言えばラクな選択をします。
毎日がつまらない社会人でも、そりゃラクな方を選びたいに決まっています。
そして、毎日がつまらない社会人にとってのラクな選択の究極は、毎日同じ事の繰り返しになります。
ですが、人間は同じ事を繰り返していると、必ず飽きが来ます。
なので、変化を取り入れないと毎日がつまらない社会人が完成してしまいます。
ラクをしようとすればするほど、毎日がつまらない社会人になっていくんです。
ここから脱出しようとしない人が本当に多いのです。
変化を受け入れないと毎日つまらないまま
これは別に、仕事を辞めて旅に出ろと言ったり、新しく会社を作ってがんばれ、などと言うつもりは一切ありません。
ですが、毎日がつまらないのであれば、今の仕事をしながら、今の仕事に変化を入れる事だって出来るハズです。
会社の中で複数の仕事があるのであれば、普段他の方がしている仕事をやらせてもらう事が出来るんじゃないでしょうか。
毎日がつまらない社会人はこういう小さな変化でも受け入れていくことが大切です。
私は、今の仕事をしながら、今の仕事の中で目標を持ち、小さな変化を楽しんでいます。
ですが、夢も持たず、やりたい事もなく、何の挑戦もせず、毎日がつまらない社会人をなんとなく続けていると、待っているのは間違いなく後悔しながら死んでいく自分になる事でしょう。
ですが、私は死ぬ前に後悔したくありません。
なので、これからも変化を受け入れて様々な事に挑戦したいと思っています。
毎日がつまらないと思っている社会人は安定志向とオサラバしよう
もしあなたが毎日がつまらない社会人だとしても、今の会社にいても良いと思いますし、どこか違う仕事をするのも良いと思います。
それに、どの会社にいたって倒産する可能性や、仕事が無くなる可能性がある現在では、もはや安定なんてないと思います。
それならば、自分が後悔しない選択をして行けばいいだけだと思います。
毎日がつまらないのであれば、変化を受け入れて安定志向を取り除いてみる事をお勧めします。