私は今まで適当に無職のままニートやフリーターをしたり、何でもいいから就職しようと思って数少ない知人に紹介を頼んだり、そんな適当な活動ばかりしていました。
私は体調を崩し、仕事を辞めて無職になり、そのまま30代に突入し、就職活動をする事になりましたが、それまでまともに就職活動した事なんてありません。
私が過去の無職時代になんとなーく就職活動をしてみようかなーと思った時によくありがちな行動があります。
無職なのでとりあえずハロワに行って、仕事を検索して、帰る。
「今日は就活した。はい満足。帰ってネットでもするか。」
これだと、あまり意味のない行動となってしまいます。
週単位で見ないと求人にはそこまで大きな変化もありません。
そして、ダラダラと無職を継続して行く事になってしまうのです。
就職支援は様々な物が存在する
無職のまま30歳になり、生活の為に重い腰を上げて再度ハロワに行った時、職業訓練の話を聞くことになったのです。
「別に今やりたい仕事はこれといって無い。でも無職は嫌だ。それなら、とりあえず道を決めてしまおう」と、私は職業訓練に通う事に決めたのです。
仲間がいるとモチベーションが上がる
「職業訓練校では仲間と共に活動が出来る、就職を有利に進める事が出来る」という話を聞き、過去の無職の時にハロワと家の往復をしては検索ぐらいしかしなかった私には、それらが魅力的に聞こえました。
今考えると色々な事に言えるのですが、一人で何かの活動をするのは心が萎えてしまうものです。
仲間がいればモチベーションが高まりますし、情報の出入りも人数が多いほど増えます。
面接まで有利に進む
無職やニートを繰り返した私の履歴書はなかなか酷いものなのですが、訓練校に通いながら面接をした時に「あーなるほど、○○(職業訓練校名)で勉強して来たんだね?」と言われたりもしました。
無職で何も無い状態から自動的に好印象を持たれたのです。
職業訓練校で学んだ事は、単なる無職の履歴書とは結構差があるみたいです。
とりあえずの就職なら就職支援を活用するべし
もしあなたが無職で「とりあえず、就職したい。」そういう考えがあるのであれば、就職を支援する施設や企業に頼る事も、一つの手だと伝えておきます。
私は、無職でも稼ぎを出せて毎日適当に過ごすような、そういう凄い人を見た事があります。
ですが、私はとりあえず就職しなければ生活が難しかったので、現実を見始めたのです。
最近では、ネットの広告などで、無職の人でも勉強しながら収入支援もあるような就職支援企業を見かける事も増えてきました。
無職のまま何もしないで家にいるよりは、収入を得ながら勉強をする、そういう方向性の生活をオススメします。